相模原市・多摩地域 水道トラブル・ガス給湯器の故障・内装・リフォームなんでも解決します!

水道屋さんとガス屋さんと大工さんがいる工務店
おうちの事なんでもご相談ください

相模原、多摩地区地元に愛される企業になるため地道にがんばっています。

東京都・神奈川県水道局指定工事店

株式会社シンケイ

お問い合わせ お電話

トイレの蓋は閉めてから流す?蓋の意味とは、、、

こんにちは
株式会社シンケイです

今日はトイレの蓋について、、、
このコロナ禍でトイレの蓋を閉めてから流してくださいの看板や貼り紙を多く見るようになった気がします🤔💭

でも元々は蓋を閉めてトイレを流す習慣はなかったのではないのでしょうか
ではどうしてトイレには蓋がついているのでしょう?

①便器内への落下物を防ぐ
棚などから物を取り出す時うっかり便座の中に落としてびちょびちょになってしまったなんてことを防いでくれます

②消費電力を抑える
特に冬場は便座を開けっぱなしにしておくと放熱されてしまうので蓋を閉めておくと無駄な電力の消費を抑えてくれます

③デザイン性・清潔感
蓋を閉めるだけで確かに清潔感があるように思えます!またタンクレストイレではデザイン性に長けていて蓋をすることですっきりとしたデザイン引き立ちます

④便器内の雑菌や臭いを広げない
水を流すときや用を足す時には目に見えないほどの細かい粒子で水飛沫が飛び散っています。蓋を閉めることで床や壁に雑菌がつくのを防ぎ雑菌によって放たれる臭いも防ぐことができます
現在のコロナウイルスが流行る前からノロウイルスなどが流行る時期には

トイレの蓋の起源として有力なのは

『椅子として使うため』

洋式便所はもともとヨーロッパなどから持ち込まれた文化です
北欧やアメリカなどはユニットバスの家がとても多くシャワーを使うと床がびちょびちょになってしまうので着替えたりする際に椅子が便利だったため便座に蓋をつけてで椅子として使っていたそうです

トイレの歴史なども調べてみたら面白そうですね
トイレのお困りごとお水回りのことならシンケイにお任せください✨

文:JKボールタップ

2021.06.07 | 音入部長のブログ ,その他一覧へ


水まわりのトラブル緊急対応水まわりのトラブル緊急対応お電話下さい
施工までの流れ 八王子市のトイレ、蛇口、水漏れはシンケイにご相談下さい
TOTOJWWAPalomaKVKINAXGASTERTakara-standardsunwave
NORIZPanasonicPURPOSEHITACHIRinnaiHARMAN""/クリナップ